[戻る]


2002/7/22
ちいさいキーボードのこと


 世間では、VAIO Uが売れているようです。正直言って、ここまで売れるとは思いもよりませんでした。最初は、初期型リブレットとか、MOBIO MXなんかを使っていた人の買換え需要で、それなりに売れるとは思っていましたが、そんな人は1・2週間で尽きて、すぐに消え去ると思っていたのです。しかし、なぜかそんなことはなっていないようです。私は、直前にクリエNR70を購入してしまったせいで、購入は見送りましたが、やはりあのサイズで普通のウィンドウズが動いてしまうのは、大変魅力的です。

 ただ、あのキーボード配置はいただけません。大きなところでは、右側にシフトキーがないことや、"["や"]"等のキーが、上のほうに移動していること等があげられます。しかし、どちらも結局は、小面積にできるだけ通常のパソコンと同等のキーボードを、無理に実現しようとしているために発生していることです。つまり「キーの数が多すぎる」ということです。

 パソコンのキーボードとは、どうしてもあの数を確保しなければならないのでしょうか。私はそうは思いません。あんな歪な配置にするぐらいなら、いっそ無くしてしまえば良いのです。そして、もっとFnキーの使用率を上げましょう。

 まずは、ファンクションキーを無くしてしまいましょう。正直、現在のファンクションキーの用途なんて、ヘルプ呼び出しや、漢字変換のときの、英字やカタカナに一発変換するぐらいしか、私は用途を思いつけません。ただ、そんな物はメニューのヘルプや、無変換キー等で十分代用が利くので、Fn+数字キーに割り当ててしまっても問題無いでしょう。また、ノートパソコンでは、そもそもFn+ファンクションキーに、ハイバネーション等の特殊機能が割り当てられていることも多いのですが、そんなものは、さらにシフトやコントロールキーを同時に押せば良いでしょう。何の問題もありません。これで一気に1列12個が減ります。 

 また、NumLockやウィンドウズキー等のどう考えても使用頻度の低いキーも、全部「Fn+何か」に割り当ててしまいましょう。なにしろA〜Zのキーには、通常Fnキーとの組み合わせは割り当てられていないので、丸々26個割り当て放題です。

 最後の止めに、「\[]_^@:/」の各キーも、Fnキーとの組み合わせに割り当てます。ここで大事なのは、先ほどまでに挙げたキーとは比べ物にならないほど使用頻度の高いこれらのキーは、場所自体は変えたくないということです。そこで、これらのキーを省略することで、結果的に通常キーの一番端となる、0やP等のキーに割り当てることです。シグマリオンやVAIO Uのように、極端に場所を変えられてしまうぐらいなら、こちらの方が良いと、私は思います。

 以上の方策で、縦方向はキー1個分、横はキー2個分のサイズを節約できます。確かにボタン同時押しの頻度が増えることや、かな入力は事実上廃止せざるを得ないこと等の難点はありますが、筐体のサイズの縮小もしくは、サイズはそのままでもキートップを大きくできるメリットの方が、デメリットを上回ると思うのです。

 この配置を採用したPDAや、そのうち発売されるはずのOQOのミニパソコン用のジャケットなどが、発売されないものですかねぇ。


[戻る]