[戻る]

2003/2/20
クリエ NR90を見た

 新発売のクリエNZ90を見ました。正面投影面積は思ったほど大きくはなかったのですが、その分厚さというか、ボリューム感は凄まじい限りです。PDAをよく知らない人に、これが新しいWindowsCE H/PCだと言っても、ばれそうにありません。(はっ、PDAに詳しくない人は、そもそもH/PCを知りませんなぁ)
 カタログデータも凄いことになっています。ただでさえPalmOSマシン群では最強のNX70の機能にプラスして、PDA最強の200万画素デジカメと、何に使うかよくわからない、ICカードリーダーを備えています。日本ではまともに発売されていない某Danaと並び、まさに究極のPalmOSマシンといっても過言ではないでしょう。
 しかも、ユーザーの声もそれなりに反映されているようで、ターンスタイル時にもハードボタンが使える点や、バックボタンがぐっと押しやすくなっている点、そしてペンの収納方法が改善されている点などは、大変評価に値します。

 しかし、疑問点も多々あります。まず最初は、どうしてNX70と併売しないのか、という点です。去年(2002年)の10月に発売になったばかりのNX70ですが、NZ90の発売前に、もう生産が終わっているので、おそらく店頭在庫が尽きたら終わりなのでしょう。一目見れば解ると思いますが、NXとNZは全くキャラクターの異なるマシンです。どう考えてもNZはNXの後継たり得ず、共に生産・販売してもなんの問題も生じないものと思われるのですが、どうなっているのでしょうか。

 また、NZを特徴づけている装備の一つであるキーボードも、あまり誉められません。それぞれのキーがかなり大きくなったことは評価できますが、なぜかキーの出っ張りが無くなってしまったので、NRやNXに比べて押しにくくなっています。まぁ、これは慣れればどうにかなる部類の物なので、あまり問題ではないのかもしれませんが。

 他にも、何のために存在しているのかさっぱり理解できない、ICカードリーダーも、大いなる疑問です。現在のところJRの定期券や、一部コンビニのプリペイドカードの残金を調べるぐらいしか、役に立たないようですが、将来的にはオンラインショッピングにでも使えるようになるのでしょうか。でも、今この瞬間のことだけを考えたなら、あのリーダーを外して、サイズを小さくして値段を下げる方が、どれだけ良いことでしょう。
 ソニーという会社は、元々独自技術の押し売りの多かった会社ですが、今まではそれが、それなりに使い物になる物が多かったような気がします。しかし、今回のICカードリーダー(日本の無線型ICカードは皆、ソニーの技術を使用しています)はあまりにも応用の利かない、半端な内容であるような気がしてなりません。

 さらに、大きな疑問点として、CFスロットがあります。NZは今までと違い、本体下部に付くようになったのですが、これはどうでしょう。例えば落としてしまった場合や鞄に入っている状態で妙に力がかかってしまった場合など、本体だけでなくCFカードにまでダメージが及ぶのではないかと思うと、不安でなりません。ただ、他にどこに付けるのかと言われると困りますが。今までの位置はカメラの都合で無理ですし、横方向に付けるのも、大変じゃまですので却下です。そう考えると今の位置は、ベターな位置と言えなくもないのですが…。
 ただ、このCFスロットは、今回もメモリーカードは未対応のようです。いくら容量的には、そのうち発売されるメモリースティックプロで対応できるとは言え、やはりメモリーカードスロットは2つないと、データのコピー等に大変手間取りますし、そもそもNZ90の発売日から1ヶ月以上は、メモリースティックプロは市場に登場しません。どうせ、CFスロットはPHSやLANカード等が刺さる宿命にあるので、仮にCFメモリーが使用できたとしても、それほどメモリースティックの売り上げには響かないと思うのですが、どうでしょう。それどころか、ユーザーの心証が確実に良くなることを考えると、むしろ積極的にCFメモりーに対応した方が良いとさえ言えるのではないでしょうか。
 どうしても、CFメモリーカードの未対応は譲れないとするなら、メモリースティックを変換するCFカードを、例によって専用周辺機器として発売すべきでしょう。これならばメモリースティックの売り上げに影響を与えずに、ユーザーの不満をある程度解消できます。またついでに、既存機のCFアダプターにも対応してもらえれば、私も食指を動かさんこともありません。今、私のNR70は、卓上MP3プレイヤーとして余生を送っているのですが、この場合やはり128MBでは容量が少なすぎます。さらに、NRはメモリースティックプロには対応してもらえないようなので、是非NR70のCFアダプターであるCF70に対応した、メモリースティックプロ対応のコンバーターを発売して欲しいものです。

 そして、最大の疑問点は、未だに最大メモリー容量が16MBだということです。ほぼ全ての装備が豪華絢爛なNZの最大級の汚点が、その少なすぎるメモリー容量です。このため、ちょっとでも容量の大きなデータは、全てメモリースティックに入れることを事実上強要されるので、例えば「音楽を聴きながら文書を書きたいのに、辞書と音楽は別スティックだよぉ」等という悲しい現実が容易に発現します。本体にもっとメモリーがあるならば、Palm用の辞書ぐらいは躊躇なく本体に入れられるので、大変よろしいと思うのですが。ソニーの人は、そういう事態に陥ったことはないのでしょうか。
 ただ、これはソニーのせいではないという話もあります。この16MBの壁は、どうやらPalmのドラゴンボールエミュレータの制約らしいのです。もしそれが本当ならば、初代PalmのPilotにキーボードを搭載しなかったこと(キーボード付き試作機まで作ったのに…)、リセットボタンを押すのにペンを分解するという愚劣なことを行わなければならないこと、グラフィティで裁判を起こされたことに比肩する、Palm社の大失態でしょう。まぁ、ドラゴンボールはMC68000の末裔ですから、16MBに壁があるのは理解できます。X68000もそうでしたが、どうせアドレスレジスタの上位8ビットは、何かに使用中なのでしょう。ただ、直接のライバルであるポケットPCには、128MBものメモリーを搭載しているマシンがある以上、多少美しくない手段(16MB以上のメモリーは全部RAMディスクにするとか)を用いてでも、容量を増やすべきだと思います。今のままでは、OS6の登場まで、このままの容量なのでないかと思われ、気が遠くなる人も多いことでしょう。Palm社はソニーから多額の投資を受けていて、事実上逆らえないと思われるので、いつもの「独自拡張」で何とかならないものでしょうか。

 そもそも、いったいソニーは、誰にこれを売りたいのでしょうか。まず、既存のPalmマシンを使っている人は対象外でしょう。これはNR時代から既にそうでしたが、NR70でさえ、普通のPalmOSマシンを使っている人々にとっては、絶望的なまでに巨大らしいので、ソニーもそういうユーザーも、どちらもお互いを全く眼中に入れていないでしょう。例外的に買い換え率の高いと思われるのが、既に巨大Palmに慣れているNRシリーズのユーザーですが、買い換える気のある人は、既にNX(もしくはリナザウ(笑))を買ってしまったと思われるのであまり期待できないような気がします。
 また、200万画素デジカメに注目した人には、光学ズームの未装備と貧弱な動画撮影機能、そして価格の高さがネックになります。8万円あれば、500万画素クラスの本格デジカメにも手が届いてしまいますからねぇ。強いて言えば撮ったその場で写真をメールで送付する「すごい写メール」として要望でしょうか。今ある携帯電話では飽き足らない人には売れるかもしれません。ただ、個人的には、既に生産が始まっているという、携帯電話用のメガピクセルCCDを使って、電話には搭載が難しいであろう光学ズームを装備した方が、大きさと性能のバランスが取れていて良いと思うのですが。今の姿を見ていますと、同じように飛び抜けたデジカメを搭載して玉砕した、VAIO GTのことがが思い出されてならないのです。

 何はともあれ、ソニーは今まで、「VAIO C1」「VAIO W」「VAIO U」「TVパソコン」等、既に1度廃れていたカテゴリーや、そもそも他の会社では企画段階で排除されそうな、売れそうにないカテゴリーのコンピュータを、数多く売りさばいてきました。その実力をもってすれば、例えばICカードリーダーなんかと絡めて、今までと違うユーザー層を掘り起こすことができるのかもしれませんがね。


[戻る]