[戻る]

新・俺様のコンピュータ

主要コンピューター(使用頻度順)
メインマシン VAIO TR1
メインPDA SL-C760
サブノート VAIO TypeU
録画ノート VAIO C1MRX
メインデスクトップ Athlon自作機
スキャナー用 PC-9821Xa10
サブデスクトップ K6-3自作機

主な周辺機器
・プリンター アルプス MD-1300
・無線LANアクセスポイントその1 プラネックス GW-AP540a


メインマシン VAIO TR1
Pentium-M 900Mhz Mem768MB HDD30GB

 こんなに大きなサイズのノートパソコンを買う気は全くなかったのですが、仕事でどうしても大量のメモリー容量が必要になってしまいました。そこでメモリーが大量に増設できるマシンを探していると、1GBまで増設できるマシンの中では、当時これが一番小さいようなので購入しました。また、ちょうどこのTRの発売の前日に、当時使っていたインターリンクのキーボードを破壊してしまい、何か大いなる存在の意志であると感じた為でもあります。
 買ってみると、HDDが1.8インチであるためか、まるでCPUがクルーソーのマシンであるかのような、のっそりとした動作に愕然としましたが、メモリーを増設(金銭的な都合で、結局768MBまでしか増設してませんが…)して、あらん限りメモリーを無駄遣いするチューニングを施した結果、400MBものメモリーを起動時に既に浪費させる代わりに、インターリンクよりもきびきび動くようになりました。まぁ、ディスクにアクセスしていないときのみの、かりそめの速度ですが。
 また、今まで私が購入したノートパソコンは、ポインティングデバイスが総てトラックポイントであったため、TRのトラックパッドには馴染めなかったのですが、"ThumbSense"という、ボタンを正規のボタンではなく、キーボードのJやKを使用し、パッドは親指で操作するプログラムを使用したところ、トラックパッドであってもトラックポイントに勝るとも劣らない程、操作性が向上しました。これまでは、ノートパソコンのポインティングデバイスにトラックパッドが増えていくことに絶望していましたが、このThumbSenseさえあればもう大丈夫です。
 さらに、一般人に異様に受けが良いのもこのマシンの特徴でしょう。今まで会社に持って行ったVAIO C1やインターリンクでは、その画面の小ささから「よく文字が読めるねぇ」という哀れみの声しか掛からなかったのですが、TRでは「おしゃれじゃん」等と言われて、購入希望者が続出しました。前述の通りメモリーを増設しないと、実力を発揮できないマニアックなマシンですし、ヒンジが柔らかすぎて、キーボードをちょっと強くたたくと画面が揺れ、映りこんだ蛍光灯が揺れて酔う(笑)こともあったりしたので、やめておけと言っておきましたが、私の持ち物でこんなに好評だったことは初めてです。私自身は、VAIO-C1の方が格段にかっこいいと思うんですがねぇ…。ぜひソニーにはC1を復活させて欲しいところです。

○利点
・白いのでぱっと見は大きく感じるが、その印象ほどは大きくはない。
・見てくれ程キーボードは悪くない。
・無線通信手段が充実している。
・メモリーカードの増設枚数が2枚なので、メモリーの増設を行いやすい。
・そのデザインから、素人さんの食いつきが良い。

○欠点
・他のメーカーのつるつる液晶よりはましだが、画面に電灯が映りこむ。
・ヒンジが弱すぎる。
・液晶の開閉を蓋に仕込んだ磁石で検知しているため、そのセンサーがある無線スイッチ近辺に携帯電話等のスピーカーを近づけると、バックライトが消灯してしまい激しく焦る(笑)
・スピーカーがしょぼ過ぎ、VAIO C1よりも最大音量が小さい。位置はC1より格段に良いんですけどね。
・HDD容量が少ない。
・LAN端子の向きが上下逆なので、ケーブルが抜きにくい。

◎要望
・カメラはいらない。
・DVDは外せるようにして、代わりに増設HDDや増設バッテリーを搭載できるようにして欲しい。
・どうせなら書き込めるDVDを搭載して欲しかった。
・HDDは2.5"にして、容量は60GBぐらいあると良い。
・このまま1.8インチで行くなら、せめてカードバスタイプのPCカード型HDDをオプションで用意して欲しい。
・もう少しまともなスピーカーを積んで欲しい。
・メモリースティックは汎用性に欠けるので、CFカードを使えるようにして欲しい。(ソニーのことだから、絶対に無理だろうけど)
・要は、現在の大きさと重さを維持もしくは減じながら、LOOX Tを実現して欲しいってこと。(逆にLOOX Tが軽くなってくれても良い。既に全世代のLOOX Tでも1GBのSO-DMMがありましたし、現行ではTRと同様2枚のメモリーカードが搭載できるようになりましたので、最早TRが勝っているのはキーボードのみです)


メインPDA シャープ SL-C760
XScale 400MHz Mem 64MB Flash 128MB

 私の夢と希望の結晶であるSL-C700の発売から半年、最も不満であったメモリーと電池を改良して発売されたのが、このSL-C760です。値段の上昇とわずか半年という発売間隔の短さから、できれば購入せずに済ませたかったところですが、一番の肝を改良されては購入せざるを得ませんでした。
 そんなこのマシンの欠点はデザインです。カラーリングのセンスの無さや、裏蓋のだめさはともかくとして、そもそも色の変更が銀→白なので、会社に持って行ってもだれも新型だと気付いてくれません。これではあまりにも寂しいので、もうちょっと変えましょうよ、シャープさん。既婚者の方々には、相方にばれにくいので、逆に有利かもしれませんが(笑)

○利点
・横型でキーボードが付いて小さい。
・しかも縦型にもなる。
・OSがLinuxなので、やろうと思えば(GUIを諦めれば)すごいことができる。

○欠点
・筐体配色がしょぼい
・ウィンドウシステムがQtopiaなので、なかなかGUIソフトがそろわない。
・大きい電池を付けると、ストラップ穴を一つ塞ぐ。

◎要望
・大きさはこれ以上大きくしないで欲しい。
・現在の基本ライン(横型クラムシェルにサブで縦型に変形)は崩さないで欲しい。
・縦型になったときの操作性を上げて欲しい。
・音楽プレイヤーとしても使っているので、重低音増強回路や、ホールドスイッチを付けて欲しい。

・ブルートゥースを正式サポートして欲しい。
・もうちょっときびきび動いて欲しい。

サブノート ソニー VAIOTypeU
Pentium-M 1GHz Mem512MB HDD 20GB

 世の中では賛否両論分かれる極小パソコンです。恐ろしいことに、我が生涯発のギガヘルツパソコンとなります。あまりの小ささのため、SL-C760の後継機として衝動買いしてしまいました。しかし、リナザウの後釜としてはやっぱり少々大きく、またパソコンとしてもCPUパワー以外の面でVAIO TRには敵わないので、購入後に売却してしまう予定だったTRは当面メインマシンとして存続です。

○利点
・とにかく小さい。
・その割にはCPUパワーはあり。

○欠点
・PDAとして使うには大きすぎる。
・キーボードはあった方が良い。あの外付けキーボードはコンセプトは素晴らしいのだけど、トラックポイントのボタンが押しにくく、開いたときの固定機構も無いのでいまいち。
・メモリースティックスロットなど役に立たないので、あの位置にはUSBをもう一つ付けて欲しい。
・まともなスタイラスを内蔵できるようにして欲しい。
・CPUはイフィシオンが良いなぁ。

◎要望
・性能は下がって良いので、もっと小さくして欲しい。ゲームさえ動かさなければ、500MHzぐらいのCPUでも普通に使えますし、文書作成やウェブサイトをフラッシュ無しで閲覧する分には200MHzクラスでも何とかなるのですから。
・大きさを変えないなら、キーボードを付けて欲しい、って言うか付けろ。はっ、ソニーは小さいキーボードを作るのが致命的にへたくそなので、わざと付けなかったのかもしれませんな。
・どうしてもメモリースティック以外のメモリーカードを採用しないならば、せめてクリエのブルートゥースメモリースティックを使えるようにして欲しい。そうでないと、サイバーショットもメモリースティックDuoの携帯電話も持っていない私には、ただの穴でしかありません。


録画ノート ソニー VAIO-C1MRX
TM5800 733MHz MEM 128MB HDD 30GB

 VAIO C1シリーズは、今でも心情的には最も好きなノートパソコンです。ただし、CPUにクルーソーを用いているので動作速度に不満があったため、主力の座を他のマシンに譲り、現在はテレビ録画PCとして余生を送っています。
 私は、速度に不満はあるものの、その志の高さからクルーソーは嫌いではありませんでした。そしてクルーソーの後継機であるイフィシオンは性能が良さそうなので、これを使った、新しいC1が現れてくれることを、今でも待ち望んでいます。

 もちろんカメラはもう必要ありませんけどね。

○利点
・小さくて比較的軽い。
・大きさの割にはまともなキーボード。
・トラックポイントはやはり良い。
・イカスデザイン。

○欠点
・カメラはもういらない。
・CPUがクルーソーなので、遅い。
・LAN端子がポートリプリケータ側にある。
・メモリースティックスロットの位置が悪い。
・せっかくトラックポイントなのに、ドライバーがIBM製ではないため、操作性が若干落ちる。

◎要望
・復活してくれ…


メインデスクトップ自作機
Athon 800MHz Mem 256MB HDD 60GB Geforce3 Ti300

 特に奇をてらった所のない、古いアスロンマシンです。HDD容量とグラフィック機能では主力のVAIO TRに勝っているので、動画の取り扱いなど、巨大なファイルの使用時には使用しますが、逆にそれ以外はあまりノートパソコンと変わらないので、すっかり使用頻度が下がりました。
 いまや、USB2.0とIEEE1394さえあれば大概の拡張が可能になりましたので、そのうちアスロン64マシンを購入するときは、PCIスロットの少ないキューブタイプになることでしょう。

○利点
・作成した時代を考えると、まぁこんなもん。

○欠点
・流石にもう古い。


スキャナー用 NEC PC-9821Xa10
K6-2 300MHz Mem 48MB HDD 4GB

 私の持っているフラットベットスキャナーはとても古く、Windows2000以降のOSには対応していません。そのため、現役マシンで、唯一Windows98を搭載しているこのマシンに接続して使っています。それ以外の時はもう使いません。

○利点
・我が家初のウィンドウズパソコンとして、昔は世話になった。

○欠点
・もうほとんど世話にならない


サブデスクトップ
自作機 K6-3 450MHz Mem 256MB HDD 30GB Voodoo Banshee

 最初にして、最も凝った作りになっている自作K6-3パソコンです。まず筐体からして、電源や5インチベイが普通とは逆に下にあったり、当時のATX用としては最小のサイズになっていたりします。しかも、当時既に時代の流れに取り残されつつあったSCSI派の最後の意地として、デバイスマネージャーにIDEデバイスを出さないがためだけに導入した、IDE RAIDシステムとメルコのIDE変換SCSIボードや、X68000用のディスプレイで高解像度表示をするために導入したアイオーデータ製のブードゥーバンシーグラフィックボード、当時のアンチインテル最強の牙城であるK6-3の搭載と、私の趣味が100%反映されたすばらしいマシンでした。

 まぁ、このマシンでさんざん苦労したせいで、以降の自作機はシンプルになっているのですが…。

○利点
・私の大好きなK6-3を搭載している。
・X68000のディスプレイも使える。

○欠点
・もう古い
・X68000のディスプレイはもう壊れて使えないので、グラフィックボードは意味無し。


プリンター
アルプス
MD-1300

 このプリンターは本当に名作でした。少なくとも白黒に限定すれば、レーザープリンター以上の高品質を発揮し、インジェットプリンターなどものともしませんし、カラーであっても、熱昇華印刷さえ行えば写真そのものの印刷をすることが可能なので、2004年の現在であっても、最新のプリンターと勝負をすることさえ可能です。購入したのが1998年とだいぶ昔であることを考えると、時代を超えた驚異的な性能と言えるでしょう。しかし、弟の使っているHPのプリンターの、全面給紙・全面排紙システムがあまりにも便利なので、この会社のプリンターを買ってしまいそうです。

○利点
・白黒印刷に関しては、未だに最強クラス。
・カラーでも熱昇華ならまともに戦える。
・様々な特殊インクがあるので、色々できておもしろい。

○欠点
・熱昇華はコストが異常に高い。
・カラー印刷が激しく遅い。
・近所の店では、もうインクを売っていない。

◎要望
・復活して欲しいなぁ。


無線LANアクセスポイント&ブロードバンドルーター
IOデータ WN-APG/BBR

 以前使用していた、11aと11bの無線LANアクセスポイントが、いい加減古くなってきた(11bのWEPが64ビットだったりしましたし、11aは貼ってあったシールがべろべろ剥がれてきてしまいましたし)ことと、ブロードバンドルーターも、最大通信速度6Mbpsという骨董品(ただ、我が家のADSLは未だに1.5Mbpsコースなので、性能的には何の問題もないのですが…)であったため、それらを一気に世代交代させるべく購入したのがこのマシンです。流石新型だけのことはあり、11aの電波が今までのアクセスポイントよりもよく届きますし、セキュリティの心配な11bは電波の強さをわざと弱めることもできます。
 ただ、フレッツスクエアとまともに接続できません。同時に複数の場所とPPPoEできるので、普通に接続できるはずなのですが。一度だけ成功したのですが、しばらくして再度接続しようとしますと、つながらなくなっていました。まぁ、それほど見たい物があるわけでもないので、放置していますが。
 また、VAIO TypeUが11g&SuperGモードに対応しているので、ようやく真の実力を発揮できるようになった筈なのですが、どうもSuperGモードにすると接続できなくなることが多いので、このモードはオフにしています。もったいないので、早くファームアップ等で対応して欲しいところです。

○利点
・値段の割には色々できる。

○欠点
・設定のやりやすさは、前使っていたバッファロー製の方が良好のような気がする。
・フレッツスクエアとまともに接続できない。なぜだ。
・SuperGがまともに動かない。ソニーとアイオーどちらが悪いのか…
・11gの電波が弱い。なんで11aよりも弱いんだ?VAIO TRとTypeUでアンテナの大きさの差は大きいのだろうが…


[戻る]