[戻る]


2006/02/05
PDAを潰した奴は誰だ

 
 既に店頭で一般的に販売しているPDAがザウルスだけ(一応W-ZERO3もありますが、あれは一応電話だそうなので)になった昨今、PDAは何故駄目だったのかと思うことがあります。携帯電話の高性能化に負けた、もしくはパソコンにコストパフォーマンスの悪さで負けた、等々がありますが、個人的にはPalmOSマシン−特にハンドスプリングのVisorこそが日本のPDAの命脈を絶ったのだという結論に達しました。

 Visorの何がいけないのかというと、まずデザインです。個人的には全くそうは思わないのですが、あのマシンはかなり格好良かったようです。何やらファッション誌か何かにも載っていたぐらいのデザインだそうで、思わず一般の方も買ってしまう程の物だそうです。さらに、比較的安価に設定されたその価格も拍車をかけ一時かなり売れてしまいました。これはいけません。何がいけないのかと言えば、Palmの思想は(戦前ならともかく)現代の日本人とは相容れない存在であるからです。まず、カスタマイズを強要するそのシンプルさがいけません。例えば日本のパソコンには大抵しこたまソフトがプリインストールされています。最盛期よりは減ったような気もしますが、それでもその筋の人々からはとかく邪魔者扱いされるこれらのソフトが未だにインストールされ続けているのは、一般の人々は自分でソフトのインストールなんてしないからです。実際に職場の周りの人々(私の今の職場は、私以外皆堅気の人たちばかりです)を見ますと、壁紙とスクリーンセーバーの変更率は100%近いのですが、それ以外はほぼプリインストールのソフトを使っています。日本人のマシンカスタマイズに対する意識は、極一部の例外以外はその程度の極めて低いレベルでしかありません。それはPDAでも同様で、何かの調査では工場出荷状態で使用し、ソフトのインストールは一切行わない人が80%に上るとの結果も出ていました。PalmOSマシンはカスタマイズを重ねることで初めて実力を発揮できます。しかし一般人は当然そんなことはしないので、シンプルな構成のPalmOSマシンではPDAの真の有効性に気付かず、数万円出してもこの程度かと紙の手帳に戻り、二度と同様の製品には手を出さなくなったに違いありません。
 また、文字入力に手を入れてこなかったのも致命的です。習得さえ叶えばグラフィティは最強クラスの手書き文字入力であるということは疑問を挟む余地もないのですが、残念ながらその鍛錬を今の日本人に求めるのは酷なことです。例えば最近では、たかがメニューの構造が変わった程度でもぱったりとボーダフォンの第3世代携帯電話が売れなくなったり(あれはそれだけではなかったのですが…)、グラフィティとは比べものにならないほど習得が簡単で、かつ侮れないほど入力速度の向上を図ることが可能な携帯電話のポケベル入力が廃れ、採用メーカーがじわじわ減少している事を考えても、今の日本人には機械を扱うために鍛錬を行うという概念が薄く、グラフィティを覚えろと言うこと自体が間違っている事は明白です。おそらくVisorを購入した人の多くが満足に文字を入力することもできず、その上、何故入力できなかったのかすらも考えずに、使い物にならないとの烙印を押してそのまま闇に葬ったことでしょう。
 さらに、当時のPalmOS機の画面表示の醜さも日本人に悪影響を与えたことは否定できません。諸外国の携帯電話はミドルクラスの物でもQVGA未満であることがありますが、日本の携帯電話は、ずいぶん前から一部の特殊な機種以外はローエンド機までQVGA液晶を備えております。また屋外での視認性を損なうことを覚悟の上で液晶バックパネルの反射率を下げたり、サブ画面にいたっては有機ELなどという、陽光をまったく利用できないような、モバイルには不向きなデバイスの採用すら増えております(最近三洋が撤退したのは卓見ですが。屋外では反射液晶に敵わず、大型化が難しいので屋内用途にも厳しいようなデバイスに当面利用価値があるとは思えません)。そんな実用性よりうわべの美しさを重視する日本人に、160*160ドットの貧弱な画面表示が耐えられるわけはありません。一目見て、うわっ字が汚いと言って即座に押し入れ行きになり、そのままホコリを被ったマシンも少なくないに違いありません。
 これらのことから解る通り真のPalmOSマシンの姿である、質実剛健でユーザーの自由度の高いマシンなどという物は、日本市場で受け入れられる余地はないのです。私は確信を持って言えます。Palmもハンドスプリングも日本に来るべきではありませんでした。

 恐らく両社はろくすっぽ日本を研究せず、当時日本で個人的にPalmを輸入していた人たちの事だけを見て参入したに違いありません。彼等ならば当然のように何もかも自分好みにカスタマイズしてから使用しますから、何も問題はありません。しかし、そのような人たちは日本では圧倒的に少数派です。まぁ、どの国でもそのような人たちは多数派とは言えないと思いますが、それでも日本ほどレベルの高いユーザーとずぶの素人の数とレベル差が極端に違う国は少ないと思われるので、それまでの海外進出の経験が生かせなかったのでしょう。そしてひょいひょい日本に来てみればマニアに喝采を浴び、(その手のマニアの比率が高い)メディアには賞賛を受け、そのデザインから一般紙にまで広告や記事が載ることで、一時は高い売り上げを上げて気をよくしていたに違いありません。しかし販売後に帰ってきたアンケートには恐らく、「画面が汚い」「字が入力できない」「使い方が解らない」という表層的な罵声しか書かれておらず、こんなやっかいなユーザーの相手はコストに見合わないと悟ったので、PalmOS機の事はソニーに押しつけてアメリカに逃げ帰っていったに違いありません。そうでなければ、特にハンドスプリングの稲妻のような撤退ぶり(少なくとも当時はPalmOSマシンは完全に私の眼中になかったのでそう映りました。スマートフォンに注力するためという理由もあるとは思いますが、日本市場を見限っていなければ電話無しのTreoは投入できたはずです)は説明できません。結局本家アメリカのPalmOSマシンが日本でやったことと言えば、PDAは画面が汚くて文字の入力もできない役立たずであるという悪印象を残し、将来の新ユーザーの芽を潰したことだけです。PalmOSマシンを提供するには、日本のユーザーの平均レベルは低すぎたのです。もしかするとiPodが普及した事で小型デジタルデバイス扱いに若干慣れ、またPalmのマシンもある程度重装備になった現在から参入したならば、あるいは普及できたかもしれませんが、既に一度触って見限った人たちは決して戻ってこないでしょう。

 当時PalmOSマシンの本格参入を「黒船」扱いしていた方々も居られたかと思いますが、彼等は結果的に「蝗」以外の何物でもなく、偽ノートパソコンとして登場しユーザーを失望させた大型H/PCや、補助金による価格破壊のせいで市場を崩壊に導いたシグマリオンシリーズと同様に、市場を荒らしただけの大変罪深い存在(最近ではW-ZERO3もまったく同じ道を辿っているような気がしてなりませんが。ZERO3もカスタマイズ無しにはゴミのような物ですから。画面がきれいでキーボードがあるだけPalmよりは一般人をだませる可能性は高いと思いますが…。なんにしても今のままでは仮に次世代機が出たとしても、カスタマイズに成功したごく一部の人間しか買わない可能性があります。どう考えても発売を急ぎすぎた上に、宣伝のしすぎです。ZERO3は一般売りはせず、マニア比率の高いはずのCF型PHSからの機種変を中心にすべきでした。一般売りはユーザーの不満を吸収した後の2代目からで充分でしたでしょうに)で、しかもそのインパクトはそれらの失敗とは比べ物にならないほど大きいものです。Palmの存在がなければ、日本のPDAはもうちょっとまし、と言うか、ユーザー数は太古より横ばいかもしれませんが、その代りに10万円以上でVGAやHVGAの高性能マシンが珍しくないような世間と隔絶したお殿様商売が成立して、シャープとカシオとNECだけが細々と製品を作り続ける、マニアによるマニアのための世界が続いていた可能性もゼロではなかったはずなのです。…そう、かつてのパソコン界のようなユートピアが。


[戻る]